  | 
  
  
    刀 濃州関住人奈良太郎藤原兼永以耐錆鋼作之  
    Katana [Watanabe_Kanenaga] | 
  
  
     
         
      
        品番No-sw23100 
        価格(Price)販売済 SOLD 
    
  | 
    
        
          | 刃長 Blade length | 
          67.4cm(二尺二寸二分) | 
         
        
          | 反り Sori | 
          2.1cm | 
         
        
          | 元幅 Width at the hamachi | 
          3cm | 
         
        
          | 元重 Kasane | 
          7mm | 
         
        
          | 先幅 Wide at the Kissaki | 
          2cm | 
         
        
          | 先重 Saki kasane | 
          5mm | 
         
        
          | 目釘穴 Mekugi | 
          1 | 
         
        
          | 時代 Jidai | 
          昭和18年前後 Edo period(A.D.1943年) | 
         
        
          | 産地 Country | 
          岐阜県 Gifu | 
         
        | 
  
  
    | 注文する/Order | 
    特徴:本名は河村永次郎、岐阜県関金屋町に住、刀匠銘を奈良太郎藤原兼永と号した。 刀鍛冶として、又、冶金家として刀剣の他にポケットナイフ・金属彫刻・美術工芸品などに才能を発揮し、日本に於 ける最初のクロームスチールの刃物生産に成功した。  
      大正10年、東京に於ける平和博覧会では「錆びない鋼」と云われたステンレス鋼のクロームスチールに独特の硬度を 加味して、良く切れるナイフ・レザーを出品して好評を得、これを日本刀に活用し、その強靱さと鋭利さ及び特技の 彫刻が絶賛を受けた。  
  |